コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本武道学会 柔道専門分科会

  • 柔道専門分科会とは
    • 会長挨拶
    • 分科会役員
  • ギャラリー
    • 2017年9月8日 グローバルに求められる柔道研究の動向を探る
    • 平成28年度研究会 2017年3月19日
    • 共催シンポジウム 2016年3月12日
    • 講演会「受身の最新研究から学校柔道安全確保の道を探る」2015/09/10
    • シンポジウム「中学校武道必修化の現状について」2014/9/11
  • 事務局からの報告(公開情報)
  • 事務局・連絡先
  • お問い合わせ

会員の活動

  1. HOME
  2. 会員の活動
2015年7月9日 / 最終更新日時 : 2015年7月9日 admin 会員の活動

アクセス数1,000件突破

HPリニューアル後のアクセス数が1,000件を突破致しました! これもひとえに皆様のおかげです。 今後とも柔道と本会をよろしくお願いいたします!

2015年7月5日 / 最終更新日時 : 2015年7月5日 admin 会員の活動

会員活動 第57回全国国立大学柔道優勝大会

2015年7月5日(日)9時より、講道館大道場において件名の大会が開催され、多くの会員が大会運営に携わりました。 全国国立大学柔道連合会が年に1度開催している男子団体戦の大会です。文武両道を目指す学生達の日頃鍛えた技が柔 […]

2015年6月30日 / 最終更新日時 : 2015年6月30日 admin 会員の活動

会員の活躍 平成27年度全日本学生柔道優勝大会

2015年6月27日(土)・28日(日)、日本武道館にて行われた標記の大会の男子団体戦において、監事の増地克之氏が監督を務める筑波大学が優勝、理事の上水研一朗氏が監督を務める東海大学が準優勝を果たしました。また第三位には […]

2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月23日 admin 会員の活動

会員の活動 柔道7月号に廣川充志氏の報告が掲載

2015年7月1日発行予定の「柔道」7月号(講道館発行)に本会監事の廣川充志氏の報告が掲載されます。 タイトルは「グランドスラム バクー 2015」です。 2009年1月より、国際柔道連盟がランキング制を導入して以降、各 […]

2015年6月8日 / 最終更新日時 : 2015年6月8日 admin 会員の活動

平成27年第2回全日本柔道連盟公認形審査員試験

2015年6月7日(日)、大阪講道館にて件名の試験が実施されました。 乱取の審判員同様、形の競技大会にも審査員がおります。 審査員として全日本柔道連盟から3名が派遣されました。 本会の2名が審査員を務められました。氏名と […]

2015年6月6日 / 最終更新日時 : 2015年6月6日 admin 会員の活動

事務局の住所と連絡先を更新しました

事務局の住所と連絡先が変更となりました。 詳細はこちらをご覧ください。

2015年6月5日 / 最終更新日時 : 2015年6月5日 admin 会員の活動

「柔道」6月号に会員の活動が多数掲載

2015年6月1日発売、「柔道」6月号には会員の活動が多数掲載されております。 会員名と掲載記事のタイトルは以下の通りです。 桐生習作氏(講道館)・・・全日本選手権大会記 野瀬清喜氏(埼玉大学)・・・熱戦を振り返って 増 […]

2015年6月2日 / 最終更新日時 : 2015年6月2日 admin 会員の活動

三戸範之氏の研究成果 月刊「武道」6月号に掲載

2015年5月28日発売の月刊「武道」6月号の「武道学会のひろば」コーナーに、会員の三戸範之氏(秋田大学)の研究成果が掲載されました。 タイトルは「柔道における運動時間からみた継ぎ足の投げ技への効果」です。 月刊「武道」 […]

2015年5月24日 / 最終更新日時 : 2015年5月24日 admin 会員の活動

村田直樹会員 ブラジルにて柔道指導

平成27年5月18日から28日まで、本会会員の村田直樹氏(公益財団法人講道館)がブラジルにて開催されている講道館講習会に講師として参加しております。 村田氏は日本武道学会理事長でもあり、2013年度、2014年度の2年に […]

2015年5月20日 / 最終更新日時 : 2015年5月20日 admin 会員の活動

佐々木武人氏 日本武道学会名誉会員に選出

平成26年度の日本武道学会総会において、本会推薦の佐々木武人氏が名誉会員に認定されました。 平成27年5月現在、日本武道学会には20名の名誉会員がおられますが、いずれも以下の推薦条件を満たされた方です。 ・年齢70歳以上 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • 会員の活動
  • イベント情報
  • 活動報告
  • 未分類
  • 事務局からのお知らせ
  • Uncategorized

アーカイブ

最近の投稿

オンライン研究会 報告⑤柔道のグローバリゼーション研究―国際社会において柔道はどのような役割を担えるのか―

2021年3月27日

オンライン研究会 報告④柔道の頭部外傷に関する研究会

2021年3月25日

オンライン研究会 報告③柔道の技術・体力・コーチングに関する研究

2021年3月23日

『講道館柔道科学研究会紀要』第18輯発行について

2021年3月23日

オンライン研究会 報告②柔術・柔道史研究の現状と課題:日本と海外の研究状況

2021年3月21日

オンライン研究会 報告① コロナ禍における柔道授業について

2021年3月19日

事務局移転のお知らせ 大阪教育大学→東京学芸大学

2021年3月4日

第5回ARIHHPコーチング・カフェのご案内(2021年3月23日・オンライン形式)

2021年2月18日

研究会5のお知らせ「第17回KOBE自他共栄CUP国際シンポジウム」共催

2021年2月7日

新刊紹介『子どもの身体の動きが劇的に変わる コーディネーションゲーム60』(久保田浩史氏他)

2021年2月3日

カテゴリー

  • 会員の活動
  • イベント情報
  • 活動報告
  • 未分類
  • 事務局からのお知らせ
  • Uncategorized

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2014年10月
  • 2014年8月

日本武道学会柔道専門分科会事務局

担当:大阪教育大学 石川美久(いしかわ よしひさ)

住所:〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1

電話:072-978-3764

E-mail:yoshihis@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

  • 柔道専門分科会とは
  • ギャラリー
  • 事務局からの報告(公開情報)
  • 事務局・連絡先
  • お問い合わせ

Copyright © 日本武道学会 柔道専門分科会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 柔道専門分科会とは
    • 会長挨拶
    • 分科会役員
  • ギャラリー
    • 2017年9月8日 グローバルに求められる柔道研究の動向を探る
    • 平成28年度研究会 2017年3月19日
    • 共催シンポジウム 2016年3月12日
    • 講演会「受身の最新研究から学校柔道安全確保の道を探る」2015/09/10
    • シンポジウム「中学校武道必修化の現状について」2014/9/11
  • 事務局からの報告(公開情報)
  • 事務局・連絡先
  • お問い合わせ